2013-11-23 Sat 18:06
![]() 旦那がコーチしているチームの今日の試合。 対戦相手は同じInner West Harbour 選抜チームメイト二人がいるところ。 旦那チームは同じ学校でサッカーやカラテをやっている子達が一緒だから、 試合を見に行くよりもおしゃべりに行く感じ。今日も沢山話して笑ってきたよ。 ![]() 試合終了後には雷を伴う豪雨になったけど、空も悩んでいるのかな(笑) そうだよね、決められないときは半々ね。 ![]() ある日カボチャを買って来た旦那。 あぁ~、ベイクドするのかぁ。と他人事と思っていたら、煮て。と。 好きなんだったら仕方がないな。と半分を旦那と息子用に煮て、残りは ![]() ![]() カボチャが違うのかなぁ、何でだろう、つくれぽ1000超えだというのに不評。 ![]() 我が家では捨てません。 昨日の手羽の下ごしらえで避けておいた手羽はし(?)の唐揚げ。 下味の水分を切らないで、小麦粉をたっぷりつけたら食べ応え増かも。 今日はある意味救われた日だったよ。 小学校5年生の最終学期、いよいよ再来年のハイスクール(中高一貫)の準備ですよ。 息子が第一希望のハイスクールは評判のいい公立男子校で、そこは通学区内だから無条件で入学できるんです、ありがたいですね条件無し。 ただその学校に特別クラスが二つございまして、 一つがただただ頭がいい子が入れるアカデミッククラス。 そしてもう一つが成績だけじゃない、スポーツや音楽だけじゃない、総合的に優れている子のタレントクラス。 無謀にも息子はこのタレントクラスを目指しているのですよ。 こちらの受験日、まだ発表されていないけど恐らく4月上旬。 もうひとつの公立の選択。 セレクティブハイスクール。という成績のいい子が集まるいわゆる大学受験準備ハイスクールというのもあって、これは一斉試験の成績でランク分けされるもの。 息子はこれも受けたい。というのだけどその息子の母は、その受験申し込み締め切りが18日(月)だったということを雑談の中から知らされたわけですよ。 こちらの受験日は3月中旬。 あの時、 友人①が息子のハイスクールを私に聞かなかったら、 私が正直に答えていなかったら、 友人②が「もう締め切っちゃったよ。」と教えてくれなかったら、 息子の可能性のひとつをつぶしていたのかも知れないなんて怖すぎるっ ![]() 息子が友人宅に遊びに行っている間に旦那が急いでネットで申請したら、期日が過ぎているにも関わらず受理してくれた。 さすがオーストラリア、ゆるい国に心から感謝した一日だったよ ![]() 旦那もこれにはかなり焦ったみたいで、キーボードを打つ手が震えていたよ(笑) 結果オーライだから、今日も息子をいじって笑える我が家だった。
|
[ギリギリ(汗)]
他の子より早い時期にあった、推薦入学の応募締め切り。
応募したいといったら、早急に先生の会議をして、推薦を書いてもらいました。受かりましたが、今は違う仕事という…。 いや、ピンチでしたね。 しかし、息子さんは、ハイレベルの所に行くのね!! 凄いわ!! かぼちゃの煮物、ご家族が好きなんですね。 大変、みのじさん、喉に詰まるのに。 カボチャのケーキは美味しそうなのに。 ウチのツレさんは、カボチャのプリンがあまり好きでない。 プリンは、大好物なのに、なんでか。口当たりが嫌いらしい。 カボチャは、難しいですね。
2013-11-24 Sun 08:10 | URL | 田中雨月 #-[内容変更]
くくくっ、雨月さんのために先生方は会議を開き推薦状を書き上げたのかっ!!とバタバタ劇を想像していたら、笑いがこみ上げてきた。
雨月さんは何を専攻したの? 私なんか幼児教育専攻したのに、今仕事は老人介護だもんね。真逆で役になんか立ちゃしないし(笑) とにかくもう周りは凄いなんてもんじゃないんだよー(泣) 全国学力テストの後なんか、保護者どうしで上位何%だった?ってそんなん多くて。 でも学業2番目に大切な節目だから(一番目はハイスクール卒業の全国テスト)、これからの6年を後悔しないように頑張って欲しいな。 あ~、なんとなく彼氏さんがカボチャのプリンが苦手だっていうの分かるわ。 うん、カボチャは難しいよね、簡単そうでいて。 きっとね、シンプルに食べるのが一番美味しいんだよね♪
2013-11-24 Sun 15:07 | URL | みのじ #-[内容変更]
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
|
| 空を見る余裕 |
|