2006-08-30 Wed 21:09
チキは大変なクリケット馬鹿で、つい数年前まで「老体にムチを打って」プレイしていた。テレビ観戦はもちろんの事、チキのベッドの周りにも倉庫の中にもクリケットの本ばかり。
ちきちきの英語名は二つあって、これはチキが付けたんだけど、両方ともオーストラリアの有名なクリケット選手の名前。 中年の男性にこの二つの名前を言えば、大概の人は知っていて「いい名前だ!!」と言う(苦笑)。 特にファーストネームの選手(仮名:J)はかなり有名らしく、結構若い人でも女性でも知っている人が多い(日本で言ったら、長嶋茂雄的な存在なのでしょうか?)。 これだけでも、かなりのクリケット馬鹿だと思う。 ちきちき2歳のお誕生日、仕事中のチキから電話があった。 「ネットを見ていたら(仕事中ですよ)、Jの命日が今日だったよ! 職場のみんなに見せたら(だから、仕事中ですよって)、こいつは 「輪廻転生」だー!! ってびっくりしてたんだよ!! 信じられる?ちきちきの産まれた日が、Jの命日なんだよ!! これはすご~い事だ!!!!! 信じられん、信じられん!!!!!」 私はあなたのクリ馬鹿(クリケット馬鹿)が信じられん。 今日、ふとこの事を思い出した。 ぐぐったらこんなのありました。 私は・・・・・。 あなたの前世は【戦国の世において武功を重ね、勝利をもぎとった名のある武将】のようです。 う~ん、違うなぁ~。私の前世は「くらげ」だと思うんだけどね。 「輪廻転生」信じますか? 余談ですが、やっと買った靴(↓参照下さい)。 今日履かせようと思ったら、 「5歳になったら履くんだよ。」とちきちきに言われてしまいました。 やっぱり好きじゃないみたいです。 でも、おだてて履かせました。 |
2006-08-29 Tue 20:52
靴を履いて、ジャンパーを着て、鍵を首から下げて、ドアノブのないドアに手をかけた時に降り出した雨。
今日は久しぶりに(といっても、たかだか2週間ぶりですが)水族館に行きたかったんだけど、この調子じゃシティも雨。 バス停から水族館まではちょっと歩かないといけないし、傘を持ち歩くのも面倒なので、マッコーリー・ショッピングセンターに行った。 今朝実家の母から小包みが届き、ちきちきの大好きなお菓子が「わんさか、わんさか」出てきたので、ちきちきはと~っても機嫌がいい。 「ちょっと、靴見に行こうか~。」と、つないだ手を「クイッ」っと靴屋に向けて力を入れた。ちきちきに考える時間を与えてはいけない。 (あれから2週間経ちました。) 前に目を付けておいた靴を目指して突進し、同じメーカーの同じ形の靴を2種類手に持って「どっち?」とだけ聞いた。 ちきちきが指差したのは、デニム地のブルーに赤がちょこっと入った方。 「すみません、これのサイズ11下さい。」と店員さんに即行言った。 やばっ、ちきちきの顔引きつり始めてる。目がきょろきょろし始めた。 早く、早く~。で、店員さん、やって来た。 「ごめんなさいね~、サイズ11が品切れなの~。」 がっくーーーーーーー。 肩の力が抜けるって、こういう事だったのね・・・・・。 ちきちきを椅子に座らせ、店員さんとしゃがみ込んで機関銃のように説得に入る。 今履いているのと同じ色よ。カッコイイわよ。これから夏だからね、布は涼しいよね。あ、これ恐竜かな? どう、これでいいよね。と・・・・・。 そうだ、ちゃんとサイズも測ってもらおうか~。 (機関銃の玉の詰めかえです) 放心状態(?)のちきちきの靴を脱がせて、なんと1年以上振りに足のサイズを計った。 「よし、サイズ11で間違いなし!! 決定~。」 そしてお会計。はい、お・わ・り!! さぁ、行こうか~。って、財布をかばんに入れている時、ちきちきが店員さんに話している言葉が聞こえて来た。 「あのね、3歳の時は怖くてサイズ計れなかったんだよ。でも僕4歳だからね。もう4歳は大きいからね~。もう怖くないんだよ。」 って、そう言った??今、そう言ったよねぇ。 「やれやれ。」 母からの小包は「一体今回は何が入っているやら・・・。」と結構楽しみにしていて、今回のピカ一は何といっても「ブラジル(サッカー)の長袖シャツ」。 早速電話して「何故日本でもオーストラリアでもなく、ブラジルか。」と母に聞いたら、 「オーストラリアのがなくて、色が同じだからそれにした。」と・・・・・。 幼稚園に着せて行こう!! ふふふ。 ![]() |
2006-08-26 Sat 07:52
先日、知り合いから血液型性格判断の本を借りて読んだ。
今までのA・B・O・ABの他に「AOとBO」の二つの血液型も簡単に取り上げていて「親の血液型も左右しますよ。」と(と勝手に判断しました)。 血液型性格判断を信じない人もいるだろうけど、結構私は「うん、うん、そうそう、当たってる。」とこの手のものは楽しんでいる。
だけど、私は「B型の父×A型の母」から産まれてきたO型で、私の3歳上の姉は「AB型」。これが↑の本には書いていなかったので、さっそくぐぐってみた。 ・・・ら、ありました、ありました。 「24血液型」(もうご存知の方も多いと思いますが) O型をクリックして親の血液型の組み合わせを探すと、私の場合、 正反対の両親を見て、独自の判断力と交渉力を養った柔軟派。同情やお世辞に弱く、意外とカンタンに人にだまされやすい。 当たってるんだな~。昔っから「優柔不断」だと思ってたけど、そうか「柔軟派」と言うんだね(笑)。いい言い方だ。 それに落ち込んで海の底に沈んでいる時「ここで今、宗教の勧誘が来たら絶対入っちゃうね。」と何度思った事か・・・・・。 信じる人も、信じない人も、一度お試し下さい。 チキはAB型なので、遺伝子の法則からいくとちきちきは「A型かB型」。 日々の行動を見ていると、99%「A型」ではないかと勝手に判断している。 こっちは出生時に血液型も調べてくれる病院もあるけど、ちきちきを産んだ病院では調べてくれなかったので、血液型は不明。 前にどうしても知りたくて、いつも行く近所の先生にお願いしたら 「何で?お金かかるわよ。」と率直に聞かれ、「性格判断したいんです。」とは言えずにそのまま「そうですね・・・。」と帰って来てしまった。 私の周りのオーストラリア人は、自分の血液型を知らない人が多い。 輸血が必要なら、必要な時に調べればいいじゃん。といった感じなのかな。 チキに聞いてみた。 「あなたのお父さんとお母さんの血液型、何?」 答えは、 「知らない。」 はい、お終い~。 私は動物占いとかも結構好きで、雑誌に「○○性格判断・○○占い」なんて載っていると「うひゃうひゃ」しながら必ずやってみる。 で、「うん、うん、そうなんだよね~。」と夜中に肯いている。 どこかに「干支・星座・血液型」でする性格判断なんかあったらいいな~。 また時間のある時に(たいがい真夜中です)、ぐぐってみよう。 ![]() ↑チキの干支は「犬」。これはどう見ても「牛」だぁ~。 |
||
2006-08-24 Thu 21:12
昨日のお昼頃までは、まだまだホリデー気分だった私たちみんな。
ちきちきが幼稚園に行くんだと、その準備をしてたら「現実」に舞い戻った。 今週いっぱいチキは仕事を休んでいるので「あぁ~、大助かり~。」と思いきや(いえ、最初から期待してませんけどね)、こっちはキッチンに立って「あれやこれや」と動いては、ちきちきに「あれしろこれしろ」と話しかけているのに、チキは椅子に腰掛けて新聞読みながら、サンドイッチに手を伸ばし、コーンにかぶりつき、いちごを食べつくし、そしてちきちきの大好きな卵焼きに手が届きそうになった時、さりげなくお皿を遠ざけてやった。 いけない、ついついボヤいてしまった・・・・・。 そーじゃなくても忙しい「現実」。 ちきちきと小雨降る中、幼稚園に行って気が付いた。 今週は、幼稚園のおもちゃのクリーニング週間だった。 強制じゃないんだけど「幼稚園で使っているおもちゃを持ち帰ってきれいにしましょう。みなさんのご協力ありがとうございます。」と。 で、持ち帰って来たのは「小さなブロックがたくさん入った大きな箱」。 タイ人の友人に「米を磨ぐ要領でいいよね。」と同意を求め、早速「しゃりしゃり」じゃなく「じゃらじゃら」と洗い、室内で自然乾燥。 他所の幼稚園の事は知らないけど、ちきちきの通う幼稚園はなんとも「保護者の参加」のてんこ盛り。 保護者が午後、子ども達に何かを教えたり一緒に遊んだりする時間も設けられていて、ギター片手に歌うお父さんや、火の消しかたを教えてくれるお父さん、マフィンを作ってきてトッピングしたり、お寿司を作ったりするお母さん。 そして私も日々、3歳~5歳の子ども達が作れそうな「おりがみ」を考案中。(ちきちきの幼稚園は、一クラスに年齢が混ざっています。) もちろん行事も盛りだくさん。 土曜日だって日曜日だって(自由参加ですが)結構集まって、何かしてる。 それに加えて、クラスメイトのお誕生日会。 一番忙しいのは、ちきちきか。 |
2006-08-23 Wed 20:27
チキがちょこっとお休みを取れたので、日曜日の朝からComerong Islandに行って来た。
その島にはチキの幼なじみが数年前から犬2匹と住んでいて、蚊とサンドフライ(ブヨのようなものですね)が発生する夏を避けてよく遊びに行っている場所。 ![]() ![]() シドニーから南に200km、車で約2時間半。 Nowraという街からちょっと外れたカーフェリーで渡るヘンピな島で、住民も数人しかいないし、当然お店なんかあるわけない。道も凸凹、まわりは牛だらけ。 日ごろ、電車やバスに乗ってショッピングセンターに行き、やれ水族館だ博物館だ、本屋だ幼稚園だコンビニだ、と忙しく文化的な(?)生活を送っているちきちきも、海しか娯楽のないこの島が大好き。 今回は「今までにない完璧!!」な晴天で、朝ビーチに出かけてひと遊びした後は、薪を拾い集めて薪ストーブの点火に、犬のお世話にと甲斐甲斐しく動き回る。 で、今回は・・・・・。だ。 今回は、なんとドンキー4頭が仲間入り。だ。 ![]() 今までチキのお付き合いで、お馬さん(競馬ですね)行っても怖がって近寄らなかったのに、ちょっと小柄なドンキーには心を開けたらしい。 ドンキーに餌を持っていったり、糞の始末まで、これまた甲斐甲斐しく動き回る。 もちろん犬のお世話も、薪拾いも、火おこしもきちんとこなしながら。 そんなだから家の中になんかいないし、ましてや私やチキの側になんか来やしない。 それにお昼寝しなくても全然元気だし、愚図る事も全くないし、すっごく素直で「あれ?別人?」と疑ったくらい、親子喧嘩しなかった。 今回は3泊お邪魔して帰って来たんだけど、 家について早速「ねぇ、11個の電車で遊ぶ?」だと。 あのね、これから4日分のお洗濯ね、荷物の片づけね、それからお買い物ね、夕ご飯の用意ね、忙しいのよね。と始まってしまった親子喧嘩。 そしてチキの深いため息。 あぁ~、現実に戻ってしまったぁ~。 ![]() |
2006-08-16 Wed 21:05
10月〆のニッサンの絵本コンテスト、そろそろ用意を始めようと頭のスイッチを「ブログ編集」→「お話作り」に切り替えた。
そうすると頭の中は、ちょっとした隙間の中にも「お話作りとキャラクター」の事ばっかり入って来てついつい真剣に考え込んでしまい、チキとちきちきは、私が「何か、怒ってる。」と顔色を伺ってくる。 「あぁ、違うんだよ。違うんだよ。次のだよ~。」 と、我に戻ってみるけど、また眉間にしわ寄せているらしい。 ちきちきをお風呂に入れている時、ちきちきがカメのおもちゃで遊んでいるのを見て「お風呂から本物のカメや、ペンギン、サメなんか出て来ちゃったら面白いかも。」なんてあれこれつなげていっても、そういうお話はとっくにある(チャッツウッドの図書館で見つけました)。 雨の日にベランダでボーっとしていた時、 「雨雲を掃除機で吸い取って、風船に詰め込んで、それが破裂しちゃって大洪水なんてのはどうだ。」とお話をつなぎはじめて数日後、テレビのアニメで「黒い雲を棒で突っついてみたら、雲が破裂しちゃって大雨。雨は乾いた土地にお花を咲かせました。」というお話を放送していた。 ちきちきと絵本を読んでいた時に登場したゆきだるま。 「雪だるま?」「雪?」と素朴に聞いて来たちきちきの言葉に、 「雪国からシドニーまで雪だるまを届けるというのって、いけるかも。」 なんてつなげて、つなげて、強引に作ってみた。 はい。落選です。 おやすみの時、チキがちきちきのおでこににキスをしようとしたら、恥ずかしがってベッドに潜り込んだ事があった。 「いつかはキスが出来なくなるんだよ。」 とぽそっと言った一言が何だか忘れられなくて、 父親と息子が一緒に過ごす時間の事を淡々と描いてみた。 今までのべたべたアクリル絵の具を塗り重ねた絵と違って、水彩で優しい色彩を出したつもり。 結果は9月下旬。 密かに一人、「お話作り」を是非お願いしたかった人がいて、 勇気を出して、そしてあくまでもさりげなく、切り出してみた。 ・・・・・ら、断られた。 ガーーーーーン!! 今日、バスの中ちきちきが、 「見てぇ~、すっごい青い雲だね~。」と感動したように言った。 「あれはね、雲じゃなくて空なんだよ。」なんて普通に応えてしまった。 んん??これでつなげてみる? 違う、違う。 今は「空を見る余裕」が必要です。 |
2006-08-15 Tue 22:37
朝、仕事に行ったチキから
「言うの忘れてたけど、今晩友達と出かけるから。」 と電話があったので、 「大丈夫だよ、私とちきちきはチャーハンでも作って食べるわ。」 と何も考えないで返事した。 それをこっそり聞いてたちきちきは、一気に「チャーハンモード」。 朝食「チャーハン」昼食「お弁当とチャーハン」夕食「チャーハン」。 ここで「永谷園 かに味 チャーハンの素」の登場。 (他に、五目・焼き豚・えびもあります) 最近チャーハンの腕が落ちて来たような気がして、かなり自信喪失状態なので無理せずありがたく使っている。 実家は本当は魚屋だけど、一歩店に入ると蚊取り線香も売っている「なんでもあり」の田舎によくあるお店で、母が陳列棚からちょっとくすねて送ってくれる乾物(?)のひとつ。 「チャーハンの素の館」だ。 陳健一のチャーハン・河童のチャーハン・どこかの頑固おやじの秘伝チャーハン、いろいろ試してみたけど、だめだぁ~。 もうひとつ、どうしてもおいしく出来なくて「凹む料理」は、から揚げ。 栗原はるみ・ケンタロウ・マロン、親のかたきのように作ってみたけど、こんなんじゃないぃ~。 で、落ち着いたのは「日清 から揚げ粉 しょうゆ味~さらにお肉がソフトになるタイプ~」(長くてすみません) これは田舎の母にわざわざ仕入れてもらうのも申し訳ないので、こっちの日本食材店で購入。 本当においしいんだって。 これ一度使ったら、にんにくや生姜をおろして醤油にみりんに砂糖を混ぜて。なんて手間はもう考えられないんだって。 そろそろスイーツを持って、おいしいチャーハンを食べに行こう。 |
2006-08-13 Sun 14:06
アイアンシェフ、「料理の鉄人」。
まだ日本で放送しているか知らないけど(多分していないでしょう)、オーストラリアでは、土曜日の夜8時半~SBSで放送している。 普段、8時半ともなれば(強制的に)ベッドに行くちきちきも、土曜日だけは別。 チキは大きなソファに寝転び、ちきちきは自分の小さなソファに寝転び、私は固い床の上に寝転んで、みんなで見る。 ゆうべの「お題」は私の一番好きなウニだったのに、固い床の上にもかかわらず「がぁがぁ」寝てしまい、番組が終わった頃、チキとちきちきに「ずるずる」引きずられてベッドへ。 「とにかく、もう十分だ!!」というくらい「洗濯・洗濯・また洗濯かい??」の1週間だった。 金曜日、幼稚園にちきちきを迎えに行ったら、ちきちきのバッグに大きな袋が縛り付けられていた。 「あぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・。」 ちきちきの幼稚園では、お昼寝用のシーツを「当番制」で洗濯する事になっていて、週末、20人の子どものシーツを2家庭で分けて持ち帰る。 子ども用とはいえ、シーツ10枚・・・・・。 土曜日の昨日、我が家の洗濯物も含めて、洗濯機4回転、午前中いっぱいかかりました。はい。 で、今朝の5時半、咳き込んだちきちきがそのまま起きてしまい、ハイテンション。 「あぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・。」 以前「僕がゆっくり眠れるのは、日曜日だけなんだよ!!」 と、チキがキレたことがあったので、なんだか悲しくなって来た。 ただ今、チキとちきちきは「ぐぅぐぅ」お昼寝中。 あぁ、うまくいってくれないブログゥ~。 |
2006-08-06 Sun 13:55
私の両親は、北信濃にある寺の町で小さな魚屋をしている。
もうかなりの年なのに「まだまだ若い者には譲れねぇ。」と言って現役はって頑張る9人の孫のおじいちゃん。 私は4人兄姉の一番下で、一番上の姉の子どもはみんなもう高校を卒業したし、日本にいる一番下の孫はすでに中学生なので、もうだれも「おじいちゃん、おじいちゃん!!」と寄ってきてくれないので、かなり寂しいらしい。 だから、一番小さなちきちきに「メロメロ」。 だけど頑固なおじいちゃんは「そんな事絶対に自分の口から言うものか。」 と、意地を張り続けているもんだから、時々困る。 ちょっと前だけど、母から電話がかかってきた時ちきちきがとても機嫌が良くて、いつまでもお話していた時があった。 その時は「電話料金高いから、またね。」とさっさと切ってしまったのだが・・・・・。 5分後に母からまた電話。 「おじいちゃんがね、何で俺に話させないんだ。ってすねてんのよ。ちきちきと話したいんだって。」と。 でも、もうすでにちきちき的には「お話はもういっぱいしたよ。」な気分だったので、受話器も取らない。見向きもしない。さっと部屋からいなくなる。 てっきりちきちきの声が聞こえてくるものかと待ち構えていたおじいちゃんの耳に、「ごめんね~。」と私の声が聞こえてきたので、心底がっかり。 「なんだ、ガキ(私の事です)か。じゃぁな・・・・・。」 プチン。 ウン年前、私がシドニーに来る時に「今生の別れだ。」って言って、「おいおい」泣いたのにね。やっぱ孫の存在には勝てないって事か。 ![]() ↑大津から観光で訪れたお客さんが書いてくれたそうです。 |
2006-08-05 Sat 21:09
ちきちきのお誕生日(4才)は来週の月曜日なんだけど、土曜日の今日、我が家の近所にある、体育館みたいにとにかく広い室内のプレイグランドで、こじんまりとお誕生日会をしてきた。
昨日まではスキップして楽しみにしていたのに、今朝になってかなり緊張気味(中心人物になるのがとっても苦手なんです)のちきちき。 ケーキを持って着くと、ちきちきの緊張は津波状態。 チキの膝の上から離れないし、涙目になってるわ、顔は引きつっているわで、小さなちきちきの心臓の音が「ばくばく」聞こえてくるよう。 でもお友達が集まりはじめてからは絶好調で、親の存在なんか無視、もう誰にも止められない「興奮状態」(親の私でも恐くなります)。 ちきちきのお友達もみんな一緒に走りまわったり、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、もうじっとなんかしていないし、みんなでつるんで遊んでいたかと思ったら、クモの子のように散ってしまうから、ウチの子どこよ?と探すのも大変。 じ~っとテーブルに着くのはランチとケーキの時だけで(やっぱり釣られてくるのは食べ物ですね)、一応プログラムにあった「お姉さんとゲーム」は中止となった。お姉さん、休んでていいよ。 大きなプレゼントを抱えて来てくれたお友達、 遠くからはるばる来てくれたお友達、そしてドライバー役を買ってでてくれた旦那さん達、 習い事があるのに来てくれたお友達、 ビデオを撮ってくれたお友達、 上の子が病気で寝ているというのに駆けつけてくれたお友達。 本当に心からみんなに感謝・感謝です。 ちきちき、君は本当に幸せ者だよ。 うん、私たちもうんと幸せ者だよ。 帰り際に清算をした時、別途注文したコーヒー代をチャージされなかった。 もしかして、「お姉さんとゲーム」しなかった分のサービス? な訳ないよね。ふふふ。 |
2006-08-02 Wed 20:26
ちきちきの4才のお誕生日が来週月曜日に迫っている(ちょっと焦り気味です)。
本人がとても楽しみにしているひとつに、幼稚園にバースデーケーキを持っていって、みんなに「Happy Birthday~」と祝ってもらう事。 なんだ~、だったらケーキ屋さんに、大好きなアンパンマンの顔つきのケーキお願いして、持っていってあげよう!!と思っていたら、幼稚園からの「注意書き」にバースデーケーキの事が書かれていたのを発見(遅いって・・・)。 ①クリーム・チョコレート・フルーツ等は子どもが汚すので、使わないでください。 ②先生の手間がかからないように、なるべくカップに入ったものを持ってきてください。 ③バナナブレッドなどがお勧めです。 ってことは、「マフィン」程度のモノを持ってきなさい。って事か。がっかり・・・・。 ちきちきは木曜日と金曜日に幼稚園に行っているので、早速金曜日に持っていく予定の「アップルマフィン」を試作。 「まっず~。」 とてもまずくて、まずくて、「あなたは試食したんですか?」とレシピを書いた人に聞きたくなった。 で、簡単なバナナマフィンにしようと八百屋さん行ってみたけど、今、バナナがべらぼうに高いので(1㌔$15.00)そのまま引き返してしまった。 あぁ、どうしよう。何にしよう。優柔不断子だ。どうしよう・・・。 昨日はちきちきのお誕生日会のバースデーケーキを予約してきた。 私はオーストラリアのケーキがとっても重くて苦手なため、イーストウッドという街にある中国人のケーキ屋さんにお願いしてきた。 アンパンマンの顔のデザインにしてもらおうと、懐にアンパンマンを忍ばせていたが、たくさんフルーツ使ってて、真ん中に「タロ芋クリーム(紫色)」がてんこ盛りのがとってもおいしそうだったから、アンパンマンはやめた。 なお、本人の許可は取っておりません。 ちきちきのお誕生日会は、今週土曜日。 なんだか忙しないな~。 |
| 空を見る余裕 |
|