2006-09-28 Thu 08:54
私だけじゃない。と、思い続ける。
日本にいたって、自分の家族に会えない人だっている。 甘えちゃいけない。そう思う。 家から一歩出たら「笑顔でいよう」そう、思う。 ここに住む事を決めたのは、まぎれもなく自分だし、私の大切な家族「チキとちきちき」がいてくれる。 でも、ふと、これからの事を考えて、不安になる。 ここに一生住むのか。本当は日本に帰りたいんじゃないか。 日本に帰って、何が出来るのか。 じゃぁ、ここで何が出来るのか。 夢ばっかり見ていたって、仕方ないんだよ。 と、自分に言う。 焦らないで、焦っちゃだめだよ。 と、自分に言い聞かせて、そして、 もうちょっと頑張ってみようか。 頑張れ、頑張れ。って小さな声で言ってみる。 |
2006-09-27 Wed 21:14
ちきちきと一緒に、お友達のお誕生日プレゼントを買いに行ってきた。
お誕生日会に行くのもすごく楽しみだし、何よりも、プレゼントを選ぶのが一番楽しい(#^.^#) とにかく優柔不断子の私は、何件もお店を回って、ちきちきに「これ、どう思う?」とか「どれにしようかねぇ。」とか聞きながら、そしてちきちきは「あ、これなんていいなじゃない?」と持って来てみたり、「やっぱ、こっちだね。」と決めてくれたりしてくれる。 10月に入ると2人のお友達のお誕生日会があるので、今日は2人分。 一人のお母さんからは「Wiggles(昨日の日記をご参照下さい)のDVD」とリクエストを貰っていたので早速探しに行ってみると、Wigglesはかなりの人気らしく、ほとんどない。 2件目でようやく2本(同じ内容のモノです)見つかったので、何故か「ちきちきの分」まで購入。 それが予想以上に安かったので「Wigglesのパズル」も見に行って、何故か「ちきちきの分」も購入。 ここまでWigglesだったら、カードもWiggles。 ラッピングペーパーは近場になかったので、断念した。 もう一人のご両親からは「何でも嬉しい。」と一番困るリクエストだったので、最近友達から教えてもらって購入して以来、ちきちきも私もハマッている「パーラービーズ(参考映像)」のオーストラリア版を購入。小さなビーズを型にはめ込んで、アイロンで軽く溶かして固めるというモノ。 コレ、日本でもかなりハヤッていますね♪ コレで一度「☆」のコースターを作ったら、ちきちきはどんな時もそれを喜んで使っています。 ただし、オーストラリア版には詳しく作り方が載っていなくて、アイロンをかなり長く当てていたおかげ(?)で型は変形して使い物にならなくなりました(^_^;) 今はちきちきがいない間に、アンパンマンとばいきんマンを作ろうと、密かに思っております!(^^)! 余計なモノまで買わされてしまったが、ちきちきのお友達の喜ぶ顔を思いながら選ぶのは、本当に楽しいですね(*^_^*) パラマッタからの帰りの電車。 ちきちきはどうしても「最新型の電車」に乗りたかったのに、やって来た電車はエアコンもない「古い電車」。 しぶしぶとそれに乗ったけど、やっぱり納得いかない。 だから、途中のストラスフィールドで乗り換えることにした。 でも、また来たのはエアコンのない「古い電車」。 だから、また途中のセントラルで乗り換える事にした。 でも、またまた来たのはエアコンのない「古い電車」。 「もういいよ。」とやっとあきらめてようやく目的の駅まで到着。 あんまりにも肩の力を落としていたので、帰りのバスは大好きなL20(2車両連結)が来るまで待ってあげた。 でも、バスの中でうとうとしちゃったよ。お疲れ様~♪ |
2006-09-26 Tue 20:52
鼻水。
風邪気味、そしてただでさえ精神的に抵抗力が弱まっていた所(笑)に「花粉症」。 日曜日はちきちきの通う幼稚園の教会で、園児のお歌の発表会でした。 (毎ターム最後に行われる行事の一つです。) 鼻水と格闘する私は、みなさんのご迷惑にならないように後ろの入り口の所で、鼻水を「ぐずぐず」させながら見ておりました。 かゆみで、目も潤んでおりました。 きっと周りの信者の方々には、子どもの姿に感動したお母さんと映った事でしょう。 すごいです。私の鼻の穴は、もう鼻毛もないくらいツルツル状態です。 鼻をかんで、鼻血が出たのは初めてです(;_;) 日曜日はすごい強風で、どこかで風速100kmもあったと。 そんな中、チキとちきちきはバルコニーで買って来たトマトやお花を植え替えていたので、その間に冬物をしまってしまおうと段ボールを3つ作って、一つはチキの、一つは私の、そして最後はちきちきの服を入れていた。 それに気がついた、ちきちき。 「どれで遊んでいいの?」と。 本当は「知らないよ。」と言って、さっさと終わらせたかったが 「急がば回れ」 。 ガレージに取りに行って、もう一つ作ってあげた。 何で子どもって、どうしてこんなに「段ボール」が好きなんだろう。 (あ、ちきちきだけですかねぇ。) 段ボールに入って人に(私に。ですね)押してもらったり、自分のぬいぐるみを全部入れて押したり、「ここでお仕事するんだよ。」とか言って、段ボールに入って絵を描き始めたり、枕を持って来てその中からテレビ見たり。 ![]() ちきちきは左利きです。 段ボール箱がボロボロになってもそれで遊んでいて、それがあまりにも貧乏臭いので、ちゃんとした大き目のトラックを買ってあげて「これに乗って遊びなさい。ここにぬいぐるみを入れて運びなさい。」と言った事もあるが、やっぱり段ボール。 昨日はゼンマイ人形の「ゼンマイが壊れた」状態だった、ちきちき。 DVDを見ながら、ヘビメタ・パンク・ロックンロール、タカタカ、ブンブンと、妙に大興奮で大声で叫ぶ・歌う・笑う・踊りまわる・腕を回す。 DVDが終わると、はぁはぁ、ぜぃぜぃしながら 「もう一回!!」 壊れたゼンマイ人形は、合計3回そのDVDと共に汗だくになって暴れ狂い、そして、段ボールの中でお休みをしたのでありました。 そのDVDは、数週間前に新聞に付録で付いていた「Wiggles」(←こんなサイトあったんですね!!)無料のDVDなんです(^_^;) ![]() |
2006-09-22 Fri 21:23
どうもちきちきの風邪が「憑依」したらしく、止めどなく流れ落ちる「鼻水」との格闘が今朝から始った。
そのせいで、どうも「ぼ~」っとしていて家を出たのも9時10分。 「今日も暑いねぇ。」とか「今日は遅刻だけど、たまにはいいよね。」って話しながら歩いていて、ふと気になった事をちきちきに聞いてみた。 「ねぇ、あなたのかばん、忘れたかね。」 「知らないよ。」と、ちきちき。 後ろに振り向かせても、背負っていない。 私の手にも、持っていない。 暑い中、家に取りに戻った。やれやれ・・・。 ちきちきの幼稚園の2007年度の申込書の〆が今日だったので、「申込み用紙」と「予防接種の履歴」と「申し込み金」を急いで持って行って、その後チャッツウッドの図書館に向かった。 昨日のお迎えの時、コナーの母ちゃんからの「ショッピングセンターでコーヒー飲もう。」のお誘いを断った「罪悪感」があったので、今日はコナーの母ちゃんの乗るバスに一緒に乗った。 「元気?忙しい?」と聞いて来たコナーの母ちゃんに、 「今日はボケててね、ちきちきのかばん持ってくるの忘れちゃったし、来年の申し込みも今日が〆だったから・・・(私的には話は続くんですよ)」 「え?」 「だから、来年の申し込み・・・・(もっと話は続くんです)」 「え?申し込み?」と静止画面状態のコナーの母ちゃん。 「うん、来年の申し込みの〆が今日なんだよ。」 「申し込み、するの? そんなの知らないわよ。今日までなの? もう忙しくってそんなの知らないわよ!!」と鼻息ふんが~!!のコナーの母ちゃん。 「コナーを来年学校に行かせようか、もう一年幼稚園に通わせようか、まだ決めていなくてね、旦那(日本人の方です)は無関心だし、だらだら、だらだら・・・・・。」 言葉の区切りに頭を縦横に振ってたけど「今日家に帰ったら、水族館のお仕事調べなきゃ」とか「餃子の皮と生姜と葱、忘れないで買ってこなきゃ」とか「やっぱ、ちょっとしんどいな~」とかぼぉ~っと考えてました.。o○ 「それで、ちきちきのモーニングティーは何持っていってるの?」といきなり振って来たコナーの母ちゃん。 「あっ(汗・汗)、ちきちきはね、りんごと・・・・・。」 「コナーはFUJIりんご(日本の「ふじりんご」です)しか食べないのよね。この間も・・・。」と・・・。 聞いてんのかぁ、人の話~(爆笑)。 でも今日の私はちょっと頑張ってみた。 コナーの母ちゃんの話の途中で 「あのね、ちきちきのモーニングティーは、FUJIりんごといちごなの。クラッカーも入れてるんだったら!!」 って割り来んやった<(`^´)> そしたらね、 「あ、そう。で、来年はちきちきの他にだれが幼稚園に残るの?あぁ、コナー、どうしようかしら・・・・。」 ・・そして私は、今晩の餃子の材料をもう一度思い出してみた。 絶対に、勝てないね。絶対・・・。 余談 ちきちきの通う幼稚園は、ひとクラスに「3・4・5才児」がミックスされてます(4・5才が最優先で入園しているので、クラスメイトのほとんどは来年2月(新学年度)に学校に行きます。寂しいねぇ、ちきちき(;_;)/~~~ )。 学校に入学する年齢は、8月生まれ~翌年7月生まれの5歳の子で、親や先生などの判断で一年遅らせて入学する事も普通です(特に5月~7月生まれの子)。 ちきちきは8月7日生まれなので、再来年学校に入学する事になるんです。(NSW州の場合です) |
2006-09-20 Wed 22:42
夜中すーっと高熱でうなされ、普段はしない「おねしょ」をちょっとしてしてしまい、終いには嘔吐までしてとっても苦しんだちきちきも、今朝起きて、パスタ一皿(大人のお皿です)平らげ、その上「何か食べていい?」と、自分専用の棚から持って来た「お菓子」。
夕べ「手羽8本+ご飯半分」の食欲ででも、うなされるほど苦しんだので、いくら食欲があっても、どんなに元気そうでも、私は油断はしたくなかった。 が、どうしても「水族館に行く」と言うので、「今日は水族館だけで帰ってくるんだからね。例外ナシ。」と約束して出かけて来た。 今日の水族館は凄かった。 学生の数もそうだったけど、いつも「あなた、本当は置物で、リモコンか何かで目だけピコピコ動かしているんでしょう。」の不動ワニが水中を右から左に横断してた!! あれだけ毎週(時には週3回)行っていて、体を動かすワニは今日初めて見た。トロイけど、短い足で水中歩いてるよ~☆彡 いつも小さい水槽の上隅でじーっとしている「バラマンディ」。 こちらも今日は「ノリノリのヘビメタ状態」で、頭を振って泳いでる。 こんな軽快なバラマンディも初めて、見た。踊ってるよ~☆彡 そして「あなたはちょっと毛が生えた置物の貝殻ですか?」の大型やどかりが前面に来て、右へ左へちょこちょこ動く。結構早足なんだね~☆彡 最後は、大きな水槽の「餌付け」。 この中は大きな透明のトンネルになっていて、すっごく大きなサメがぎょうさんいて、大きなカメやエイも、魚たちもたくさん泳いでます(HPで画像を探したけど、見つかりませんでした、残念)。 これは毎日同じ時間に「餌付け」しているらしいんだけど、何故か今まで一度も見た事がなかったから、ちきちきと二人でず~っと見てた。 いやぁ~、スタッフも命懸け(?)なんだね~☆彡 でもサメがあまりにも食べないので、きっとこれは結構「つまみ食い」しているんだと読んだ。 今日の今日まで口には出さなかったけど、ちきちきが幼稚園に言っている間、外の空気を吸おうかと(お仕事ですね)思っていて、水族館で仕事がないものかと、行くたびに考えていました。 汚い苔の生えた水槽を見るたびに「私に三角定規を渡しなさい。とことん奇麗にして見せますよ。」と、何度思った事か。 底にたまった餌を見るたびに「私にバキュームを渡しなさい。砂利の中まで奇麗にして見せますよ。」と、何度思った事か。 (今はないですが、熱帯魚にハマッていました♪) 馬鹿にされるんじゃないかな~。と思いながら、今日初めてチキに「水族館の水槽の掃除をしたい。」と切り出してみました。 もちろん最初は「へ??」ですよ「へ??」。 まぁ、ダイビングのライセンスが要るとか要らないとかもあるかもしれませんが、とりあえず認可されたので「水槽の掃除のお仕事」を探すために、明日から動きま~す。 今日吹っ切れた事はまだあるんですが、長くなるので(もう十分長いですね)今度にしま~す。 ちきちきも元気になりました♪ その節はありがとうございました。 あの子の「復活力」はたまげたもんです。 明日は幼稚園。そして私は。。。ふふふ。 |
2006-09-19 Tue 19:20
今日はチキが仕事から早めに帰って来てくれて、ちきちきと自転車乗りに出かけた。
我が家の車にはチキの自転車は乗らないので、チキは自転車をこいで、私はちきちきとちきちきの自転車を乗せて、近所の公園まで運転手として送っていった。 後でちきちきを迎えに行って、車に乗った時に 「ねぇ、見て!!」ってちきちきが言うから、 「何?」って振り向いてちきちきを見たら、 「ほら!!」って言って空を指差してた。 空を見たら、短いんだけど「飛行機雲」が一筋見えた。 最近、空見ていないな。ってそう思って 「本当だねぇ。」ってしばらく眺めていた。 今度、ちきちきとお弁当持って、広々とした公園に行って、草の上に寝転んで、いろんな雲を見たりして、空をのんびり見ようと思った。 この子も、空見るの好きだし。 昨日からちきちきがちょっと風邪気味だけど、今朝はちょっと咳しているくらいで食欲もあるし大丈夫だと思って、本人ご希望の「パラマッタ コース」に出かけた。 いきなり「夏」のシドニーは、今日も本当に暑かったです。 でもバスの中、ショッピングセンター、電車の中はとっても寒くて、ジャケットを持ってこなかったのを後悔・・・・・。 今から思うと、ちきちきはやっぱり本調子じゃなかったんだ。 小さな事でふくれたり、怒ってみたりして「あぁ、嫌だ嫌だ、反抗期」としか思ってなくて、結構私も厳しくしてしまった。 小さな親子喧嘩たくさんしちゃったし、叱ってちきちき泣かせちゃった。 自転車乗りもたくさん汗かいて、夕方涼しくなってきてそれで体が冷えちゃったんだ。 夕ご飯も何かムキになって食べてる。って感じで、ちょっと違ってたし・・・・。 (でも手羽8本食べたんですよ、ご飯も半分食べたんです) ご飯を食べ終わった後に歯を磨いてあげたら、泣き出しちゃった。 「しんどいから、もうベッドに行く。」って。 やっぱ、今日のちきちきはちょっと違ってた。 って今思っても、遅いんだけど、 もう少し、子どものサインを受け止めないといけないな。 |
2006-09-18 Mon 21:13
昨日から、ちきちきの鼻水が止まらなくて、夕べも何度か目を覚ましていたみたい。
今日もいい天気だったけど、どこにも出かけたくない気分のちきちきと、ず~っと家にいた。 「アイスクリームが食べたい」と近所のコンビニにサンダル引っかけて買いに行って、近所の公園で食べてきただけで、あとは家で休んでた。 この間、嫌~な夢を見た。 要約すると 「いつの間にかお財布をなくして、困った困ったしていたら、 戻って来た。でも中身がきれいさっぱりなくなっていて、 現金はともかく(いつもあまり持ち歩いていないので)、 カード会社と銀行に連絡しなきゃ。とあせっている。」 目が覚めても、その夢の「動揺」が忘れられなくて(それだけ鮮明だったんです)、 「これはきっと、財布をなくすから気を付けなさい。」という暗示なのだと、数日間は、財布があるかいつも確認していた。 今日、ふとそれが気になって、ちょっと「夢占い」をぐぐってみた。 このHPの下の方に「検索語」があって、そこに「財布」と入れてピコッとクリックしたら、一件出てきました。 財布<欲望> ◎よい暗示 財布にお金があまり入っていない(満足) からの財布(運勢上昇) 小銭入れをみつける(お金が戻ってくる) 財布をひろう(出会い) ●悪い暗示 ふくれあがった財布(欲求不満) お金を財布にいれる(性的欲求不満) ◇警告 小銭入れがみつからない(裏切り) 私の夢は、 ◎よい暗示だったんですね~!! きっといい事、あるんだね(*^_^*) ふふふ。もしかして、LOTTO? と、超単純な私です。 ・・・・・でも、<欲望>って・・・・・(^_^;) 「占い系」は、結構楽しいです♪ ![]() 水の中のバス。だそうです。 今日は、ちきちきに自分で色を選んでもらいました。 ワニに魚、クラゲにカメ、そしてあざらし。がいます。 子どもの絵は、自由でのびのび描いていて、本当に好きです。 |
2006-09-17 Sun 14:42
今朝チキとちきちきが八百屋にお買い物に行っている間に、おもちゃの飛行機(JAL)の電池を換えようと思って、ごちゃごちゃいろいろ入っている引き出しを開けた。
電池を探していると、新しい「消しゴム」が目に入ったので、ちょっと「消しゴムはんこ」を作ってみようかと。そんな気になって、早速カッターを持ってきて「ほじほじ」始めた。 これがどうも、なかなか難しい。 もう眉間に皺寄せて、日ごろ使わない手の筋肉笑わせながら、完成。 こういう「はんこ」を作って、小さなカードとかに押したら可愛いかも!!と思って作ったのだが、さて押してみると・・・・・。 ちきちきの名前のうちの2個のスペル、さかさまだったよ~(:_;) もう一回作る気力はないので、このまま使います。。。。。 で、出来上がったはんこを押してみようと「朱肉」を入れた缶を開いたら、私の苗字でもない、チキの苗字でもない印鑑がひとつ出てきた。 頼りにならない記憶のひもを辿っていくと、 これは、チキの日本の銀行口座の「お届け印」だ。と思い出した。 チキが日本在住中、まだ自分の印鑑(後日カタカナのを作りました)を持っていない時に銀行口座を開こうと窓口に行った。その時に、窓口のおじさんが「印鑑、ないですか~。仕方ないですねぇ。」と机の引き出しを開けて、その中にゴロゴロと並ぶ印鑑の中から適当に選んだ 「原田」だった。 この通帳も残してあるハズ!!と、今度はクローゼットの中に仕舞ってある「思い出箱」を探してみた。 あった、あった~。 と、開いてみたら残念。お届け印のシール剥がされちゃってました。 口座を解約した時に、きっと剥がされたんですね(-_-) そしてチキのカタカナの印鑑は、近所のはんこ屋さんで確か800円くらいで作ったと思うんだけど、これを「実印」として市役所に登録し、印鑑証明をもらって来た事がある(何故必要だったかは、忘れてしまいました)。 窓口のおじちゃんが「これで土地だって買えちゃうんだからね。おもちゃみたいだけど、大切に保管しといてね。」とアドバイスしてくれた事を鮮明に思い出した。 これも何だか押してみたくなって「重要モノ保管箱」をごそごそ探して出してきた。 何年かぶりに押してみたら、カタカナ2行のチキの「実印」は確かに「その気になれば、これで土地も買えたんだ~。あなたは生意気な印鑑だねぇ。」って感じだった。 テーブルにはんこやら印鑑やら朱肉やら並べて、ぺたぺたしているうちに、チキとちきちきが八百屋から帰ってきた。 ちきちきは自分のはんこに大喜びの舞(盆踊りです)を披露しながら、しなくていい所にまでぺたぺた押して遊び(スペルのミスは、ちゃんと指摘されました^^;)、チキとは久しぶりの長野の話で盛り上がって、長野に住んでいた頃の写真まで持ち出して、それはそれは「二人の世界」(#^.^#) それが大変面白くないちきちきが、私に向かって言いました。 「ちょっとぉ、飛行機の電池、 変えてないよねぇ。」 あっ、忘れてました!! 今日のはんこ作りは、そこから始まったんでした!! 印鑑って奥が深いです。 ![]() 本当は「眉毛」あったんです。 手元が狂い「ソリ」が入ったので思い切って 「眉ナシ」にしました。(画像、入れ替えました) |
2006-09-16 Sat 20:02
毎週土曜日のお昼からはチキの「福利厚生時間」で、一人でマーケットに古本を探しに行ったり(全部クリケット系です)、お馬さん(競馬ですね)したり、時には友人とランチをしたり、それから6時50分まで友人達と飲んでいる。
そして7時ピッタリに、いつもの場所で私たちのお迎えの車が来るのを、待っている(必ず時間通りに行動する性格なんですよ)。 それから夕ご飯を食べて、みんなで「料理の鉄人」を見てからベッドに行くので、いつも夜の8時が「強制ベッドタイム」のちきちきも、土曜日の夜だけは、別。 週に一度、夜更かしできる楽しみな夜なのだ♪ 土曜日の午後ともなると、1週間の疲れもあって「ヘロヘロ状態」になるちきちきにはお昼寝が必要なので、寝たい時に寝たいだけお昼寝をさせながら、ちゃっかりと自分の時間も確保できるのも、 私の土曜日の楽しみなのだ♪ ふふふ。 でも、今日はチキがサッカーの打ち上げだか、何だかで遅くなると。 夕ご飯も、お迎えもいらないとの事だったので、ちきちきにいつもの土曜日のように夜更かしされては、私が困る。 という事で、もうお昼には「ヘロヘロ」だったちきちきを寝かせずに、私も頑張った。 11個の電車(マグネット付きのです)とトラックは作りっぱなしにして(いつもは片付けちゃいます)眠そうになったら、誘っては遊び、 眠気覚ましに、近所の雑貨屋さんでナイロンの紐とビーズ各種を買って来て、ネックレスたくさん作ったり(女の子的な遊びも大好きなんです)、 最後には一緒にパンを作った。 それから早めにお風呂に入れて、夕ご飯を簡単に済ませ、7時にはちきちき自ら「ベッドに行く・・・・・。」と♪ ふふふ。 いきなり話は飛びますが、 船橋にもIKEA・イケア(こっちではアイケアと呼んでいます)が出来ましたね♪ シドニーにはローズ(シドニーオリンピック会場の近くです)にあって、我が家から車で約10分なので、暇つぶしにしょっちゅう行っては遊んで、店内のレストランでミートボールセット(クリーミー グレイビーソースと食べると、おいしいですよ!!)を食べて帰って来ていた場所(チキの職場のビルの隣にあります)。 品物がカラフルで、可愛くて、シンプルで、そして、なんせ安い!! ここの木製の電車のレールは、トーマスの木製のレールと一緒に使え、なおかつ半額以下なのでお誕生日プレゼント(私の、じゃないですよ)に頂いてから、本当に重宝している品の中の一品。 IKEAの回し者ではないですが、お近くまで行ったら是非行って見てください。 シドニーで一時期流行った(?)「訪問パン職人」。 あなたのお宅で、日本のような「モチモチ」っとしたパンを教えますよ♪ という方がいらっしゃる。 その方から「モチモチパン技」を伝授された、カンコ先生(仮名)。 そして、ほぼ強引にカンコ先生宅に押しかけて、材料費カンコ先生持ちで教えていただき、その上試食に、お土産の「お持ち帰り」まで頂いた。レシピだってしっかりプリントしといてもらったずぅずぅしい「ちきちきの母ちゃん」。 何度か挑戦してみたが、どうもカンコ先生のようなモチモチ感は出ないわ、次の日には固くなってるわ、家族は食べないわ (ToT) で、最近はふてくれされて作らなかったんだけど、今日は「粘土遊び」感覚で、カンコ先生のパンをちきちきと作ってみた。 カンコ先生いわく、パンの焼けてくるにおいも精神安定上とってもいいらしい。 ちきちきとふたり、横広がりの鼻の穴を大きく開けて、においを吸い込んだ。う~ん、いいにおいだ♪ このパンのいい所は、卵も牛乳(水でOK)もバター(サラダ油を使います)も使わなくていいので、粉とドライイーストさえあればいつでも1時間くらいで作れちゃう。 今日は冷蔵庫にあった、ハムとチーズで作ってみた。 下拵えしている最中から、ハムとチーズをつまみ食いしては「まだ?」とか「出来た?」とか聞いているので、今回はいけるかも!! なんて思ってたんだけど・・・・・。 焼き上がり、程よく冷めたパンを一つ、待ちに待って目を潤ませているちきちきに渡して数分後・・・・・。 「もういらないや。」と半分しか齧っていないパンを、テーブルの上に置いた。 やっぱ、だめですか・・。 だから、いつもお世話になっている(ドアを削ってくれたり、壊れたパーシーを直してくれたり、ちきちきにお菓子をくれたり、遊んでくれるおじいちゃんです)同じユニットのギャリーに6個おすそ分けに持っていった(今日は彼女が来ているようなので♪)。 パンは、カンコ先生に任せよう。 ![]() |
2006-09-14 Thu 20:58
最近ヘンな習慣がついてしまった。
ちきちき就寝後、ブログをしながらビールを飲む。 「一本で十分だよ。」と一本目(375ml)を空ける時はそう思うのに、気がつけば空のビンが数本床に「ゴロゴロ」。 だからブログを書き終える頃には、いい具合の「酔い酔いのおいちゃん」状態。 次の朝、とーっても気持ちが悪くて「今日は飲めないな~。」って思うのに、ブログを始めると、どーしても飲みたくなる「ブログ ドリンカー」になっちゃった。 コレ、まずいよね・・・・・。 今日一日、ブログパーツ(ウェブアルバム)再び格闘しました。 このPCが頑張って出来る事と、この私が精いっぱい出来る事を合わせると、選択権の少ない事といったらありゃしない。 私の想像に近いもの「POQUE」か「写log」は、ダウンロードが必要。それに加えて、ソフトを解凍しなければいけないなんて「悔し涙」で画面が見れなかったよ。 それでも朝から「ぐぐる、ぐぐる、ぐぐる、ぐぐる。」 ダウンロード必要なくて、ペタッと貼って終わり。 そんでもって、自分のブログから勝手に読み取ってくれれば、なおよろしい。 で、見つけたのが「貼画(ハリガ)」。たったの5枚しか表示してくれない。はい、消えた(ペン!!と机を叩く音)。 画像をわざわざアップロードしないといけないし、めんどくさいけど、もう私もぐぐり疲れたし、そろそろちきちきのお迎えの時間だし、「仕方がない、もうこの辺で手を打とう」と「BubbleShare」登録したんだけどね、どーーーもスッキリとした達成感がないのよ。 で、しつこいようだけど最後にもう一回、ぐぐってみた。 そしたらね、理想通りではないけれど、登録も必要なくて、自分の好きに設定して、ペタッって貼るだけのスライドショー(あれ? ウェブアルバムが、いつのまにかスライドショーですか??・・・こういうモンだよ ^_^;)出来るの見つけた(まだよく見ていないんですが)。 明日設置できればいいな~。と思っちょります。 「何だよ、一日ぐぐりまくってコレかよ~。知ってるよ~。」なんて言わないでね、ね、ね!! でもやっぱ、基本に戻って(何の基本か不明ですが)「BubbleShare」の方がいいのかなぁ。 でもいちいち画像のアップロードはめんどくさいしなぁ。 でも、でも、でもぉーー!! 優柔不断子は悩む。でも「譲れないのは、譲れないんだよ。」 こういうの、どこかにいたねぇ。 今日の今まで、ちきちきのあの頑固な性格は、チキ100%だと思っていたんだけどね。 ![]() 今朝、ちきちきが書いた3車両連結バス(なんてないです。)に 色をつけてみました。 やっぱりビール一本空けます。 |
2006-09-11 Mon 05:13
大物から小物まで「崩壊の我が家」。
買った時に取り付けられていたモノもかなり「骨董品」の部類に入ってる。だから 次から次へと逝ってくれる。 「エアコン」はこの部屋の見取り図(というのでしょうか?)に書かれていなくて、購入数年後に初めて開けたブラインドの奥にひっそりと隠れていた(不動産屋さんも知らなかったんですよ)。 その当時は「おぉ~、エアコン付いてたんだ!!」とチキと大層喜んだものだが、使ってみると「音だけは人一倍頑張っているんだけど、一向に涼しくならない。」 だから、数年前に取り外した。 そんなユニットに平気な顔して住んでいる私たちも、相当な「面倒くさがり」。 冷蔵庫の中の電球は逝ったまま数年放置(変えかた分かりません)。 オーブンのグリル機能は逝ったまま数年放置。 廊下(といっても1m程ですが)の電球も逝ったまま数年放置。 人間て不思議。それに慣れてしまうと、特に不便はないんだから。 前から「あぁここももうすぐ逝くな~。」と思っていた、チキの部屋のブラインド。 ブラインドを上げたり下げたりする紐(というのですか?)が擦り切れて、日に日に細くなっていってた。 で、ブラインドが逝ったのは土曜日の朝。 ちきちきの着替えを取りに、何も考えずに入ったら・・・。 見るも無残でした・・・・・。 金曜日の夜中、ぐぐっている最中にどうもマウスの調子が悪かった。 一度引っこ抜いて、またブスッと差したら正常に動いたから「なんだ、接触悪かったんだね。」としか思っていなかった。 土曜日、マウスが全く動かなくなって、試しに他のマウスでも試してみたけど全然だめ。 「どうした、どうした?」とあれこれ見てみたら、マウスを差し込むPS/2がガタガタしていた。 「もうすぐ逝くぞ~。」って時に、駄目押しで乱暴に抜いたり差したりしたもんだから逝っちゃったのね。 「だったらもっと優しくしてあげたのに。」とPCに言いたかったが、これも後の祭り。 慣れないキーボードのトラックポイントを使って「ワイヤレスマウス」でぐぐる。 結構安いので、ちょっと安心(^^ゞ でも何故か「ワイヤレス」と打てずに「わいやせる」と入力・・・。 何度も何度も 「輪癒せるマウス」。 だから こんなの 紹介します。 (お気に入りに入れてあるんですが、凹んだ時に読んで大笑いしています。) ・・・・・じゃなくて、それで早速買ってまいりました「輪癒せるマウス!!」 日本の販売価格よりかなり高かった(3倍くらいです)ので「あぁショックだ~、ショックだ~。」とひとりごと言ってたら、5ドル引いてくれた!(^^)! それはもう~快適\(^o^)/ コードのない世界って、こんなに素敵なものだったのね!! 世の中はこうして「進歩」し続けているのね。 我が家の「昭和」また追々ご紹介していきます。 ![]() |
2006-09-08 Fri 22:02
しなきゃ、しなきゃ!!と思っていたのに、夕べカードの支払いを忘れて、今朝「はっ!!」と気づいて焦って支払った(昨日の夜中の12時が支払いの〆でした)。
たった数時間のために、延滞料金払わなきゃいけない。 毎日チキが一生懸命お仕事して、稼いでくれる大切なお金なのに・・・・・。 とひとつ(=_=) おひさま10月号に今回の入賞作品の評論が載っていたんだけど、 ひとつ「絵が古臭い」とか「30年前の絵みたいだ」とかってあって、 それが、私が結構好きな絵本作家の方からの評論だったから、何かね。 絵本にも流行廃りあるんだね。って。一応入賞した作品なのにここまで言うかな・・・・・。とひとつ(=_=) そろそろ制作にかかろうとおもっていた、ニッサンのコンペで一つ(=_=) とある絵本作家を志す掲示板で見つけたカキコ。 今ニッサンの賞に投稿予定で作品描いていて、ここ初めて覗いたんだけど見て良かった。 応募要項に ※童話、絵本各大賞受賞作品は出版され、書店販売の他、全国公立図書館等に寄贈されます。 って書いてあるけど、実際は絵本出版されても一般の書店に出回らないんだ? 下手に優秀賞とかになったら、本は出版されないのに作品をサイトで全部公開されて、複製権、譲渡権及び所有権もニッサンだから、持ち込みも出来ずに出身地と職業と年齢を全世界にネットで配信されてしまうと言う事なのかな…。 絵本作家になる近道の賞からは外れてる感じなんだね。 そして講談社のコンペでひとつ(=_=) これも同じ掲示板で見つけたカキコ。 一応、というか、普通にこの世界で食べている者です。 ここに至るまでに見たこと・聞いたこと・感じたことに基づき、書かせていただきます。 Kはデキレースというよりは、佳作に食い込んだり、最終に何度か残ったという実力のある人が「目をかけてもらえる」という表現が 正しいと思います。 それまで予選通過もなく、一発で大賞をとった人はおそらくほとんどいない? …のでは? それは「コネ」「デキレース」というより「事前の種まき」といった方がしっくりくるように思います。 Nは、一冊出るだけで、次にはつながりません。 (デビューしたとか、絵本作家、とはいえないということです) 図書館には置かれるでしょうが、書店販売はほとんどないでしょう。 図書館部数以外では、指定配本レベルの部数しか刷ってないと思いますね。 「書店で販売」というのは、注文があったら入荷するとか書店の児童書担当者が「入荷しよう」と判断してくれたら販売される…ということでしょう。 一斉に販売されることはありえないと思います。 私の使っているPCが英語環境のため、POQUEみたいのをダウンロードしても日本語の表示にならないから(文字化け)、結局使えない・・・・・。 だから、写logもだめだろうな・・・・・。これでひとつ(=_=) おひさまの入賞作品評論を読んでいて、1年ほど前にあった岡山にある「養蜂場」の絵本コンペの入賞作品評論の事を思い出した。 あまりにもひどかったので破棄してしまってもう手元にはないけど、ちょっと偉そうなおじさまが、 「こんな話は現実的にありえない。」「こんな幼稚な絵は見たことがない。」などなど、酷評ばかり。 どんなに偉くて社会的に評価のある方だとしても、私は嫌だ。 もともと原本を返却しないスタンスのこのコンペも嫌だったけど・・・・・。 芋づる式に、嫌な事を思い出してきてしまう。 |
2006-09-05 Tue 21:05
昨日に続き、今日も朝からいい天気。
昨日は公園に連れ出して大惨敗したので、今日はちきちきの言う事を聞いて素直にダーリング・ハーバーに行った。 水族館に行くと、それはそれはすごい学生の群。 外にも中にも、学生の大波小波。 いろんな色の制服が交じり合い、いろんな肌の色が交じり合い、とにかく逃げようにも、群が通りすぎるのを待とうにも、後ろから前から次から次へと、群・群・群。 しかも走るわ・騒ぐわ・物食べるわで「まったく日本の学生を見習いなさい!!」とみんなを正座させて説教したくなったわ。まったく。 (少なからず、修学旅行でこっちに来る学生はみんな礼儀正しいです。) それでもちきちきは文句を言わない。何故か? それは自分が「来たい。」と言ったから。 これがもし私からの提案だったら・・・・・。 と考えただけでもあぁ恐ろしい。 昨日、クロコダイル ハンターのスティーブ・アーウィンが、アカエイに胸を刺されて死亡したため、水族館にもテレビ局が取材に来ていた。 不謹慎と思いつつ、ちょっとだけミーハーな私は「もしかしてテレビに映っちゃう??」なんて期待したけど、私たちなんて無視ね。 っていうか、もし映ったとしても学生の群で分かんないって。 何はともあれ、今日のちきちきはとてもいい子だったので、お土産にボール一個買ってあげた(グニャっとしたボールの中にタコが入っています)。 水族館の後に、シドニー海洋博物館(入場料無料です)に行って、一通りちきちきの好きなコーナーを見た後、お土産コーナーに見学。水族館で買った「タコ入りボール」が95セント安かった。 小市民の小さなショック隠し切れず・・・。 紀伊国屋に向かう途中、ちきちきが握る「タコ入りボール」がとても気持ちよさそうだったので、 「ちょっと、にぎにぎさせてくれる?」と聞いたら、 「だめ。」ときっぱりと言ったので、ちょっとムッときた私は大声で、 「ケチ田 ケチ男君(私の苗字は○田なので、何かにつけてはこのように日本語名を作っています。例/いじわる田 いじ男)、だったらさっさと歩きなさい!!」と仁王立ちで言った。 ・・・ら、すぐ隣でピタッと立ち止まった女性二人。 あ、ケン・ドーンの袋だ。ヴィトンの袋だ。これは日本人だ・・・。 そうだ、ココは観光地だ。 ![]() |
2006-09-04 Mon 21:36
いよいよ初夏。
今日も朝から雲一つないいい天気だったので、久しぶりにちきちきと公園に行く事にした。 ちきちき的には、バスと電車に乗りたかったみたいだけど「こんないい天気の日は、子どもは泥だらけになって遊びなさい。」と、かなり強引に公園に連れ出した。 バスに乗って、まずチキの職場に車を取りに行く(私は普段車は使わないので、必要な時だけ借りに行ってます)。 「大人1人と子ども1人」と運転手に告げると、「大人1人分でいいよ」的なサインをしたので、ありがたくその行為を受け取って席を確保。 本当にこっちのバスの運転手はアバウトで、ずいぶん前にも「釣がないから、金はいらねぇ。」と運賃払わず乗せていただいた事もある。 すっごい昔の事で恐縮だけど、飲んで・飲んで飲みまくった末に、はいつくばって乗った最終バス。 私は途中で「がぁがぁ」寝てしまい、運転手に起こされてバスから飛び降りたが「ここはどこ?」状態。 タクシーも通らない真っ暗な場所でただ呆然と立ち尽くしている私に、 「どこで降りたかったんだ。」と運転手。 「@#$&*@#¥(前に住んでいた所)です。」と私。 「乗んな。」 そして運転手は私を乗せて「ワインは飲みすぎちゃぁ、いけねぇな。でもオーストラリアのワインは、そりゃぁ、うめぇんだ。」と話しながら我が家の近くまでそのバスで送ってくれた。 バスをタクシー代わりに使った女とは、私の事。無事で良かった。 これもすっごく昔の話。 前に住んでいた所からは、朝3本・夕方3本だけ通勤用にバスが出ていた(結構不便な場所だったんです)。 チキがこのバスに乗って出発を待っていると 「誰か、このバスの道順知らないか?」と、運転手が振り向いて言ったそう。 チキが「知ってるよ。」と応えたら、 「じゃぁ、運賃は返すからここに来て(運転手の後ろ)教えてくれ。」 と頼まれ、シティまでの道順を「ここ右折、次左折」と教えたそう。 途中で「こんな所、曲がれねぇよ~。」と運転手は弱音を吐いたらしい。 あっ!! こんな話を書くつもりじゃなかったんだよ。 久々に公園に行く事にしたから、バスに乗ってチキのトコまで車を取りに行ったんだよ。で、公園に行ったんだよ。 いろいろあったんだよぉ。 最後にちきちきが 「だから、バスに乗って電車に乗ろうって言ったんだよ!!」 って怒っちゃったんだよ。 そうそう、その事書きたかったんだよ。 昔話に花が咲いちゃったよ。年取ったね、私も。 あ、タイトル変えなきゃね。 |
2006-09-02 Sat 15:23
ブログを始めようと思った時に、さてどこのがいいんだろう。
と、とにかく、ぐぐりまくってようやく探し当てたのがFC2。 どのテンプレートにしようかと、毎日時間があれば探し続けてようやく見つけたこのブログのデザインの元(かなりいじってしまいました。ごめんなさい)。 毎日毎日いじくってはくじけ、出来たと大喜びの舞。 で、なんとかお披露目までこぎつけた。 ・・ら、このテンプレートは「プラグイン対応・していません」。 何回見ても「していません」。 だから手作業なことが多くて、そのおかげで睡眠不足が続いてる。 この間の夜も「ちょいちょい」とした気分でリンクの編集を始めたら、 思いっきり崩れてくれた。原形無し状態。べろ~んって感じ。 その時は「プレビュー」で見てみて、あぁ~、これはだめだね~。 と細々やってたんだけど、「保存」を押していないはずなのに、元に戻らなくなった。私、押してないよね!! 何で・何で・何で~~~!! 体の血が凍るって、こういう事だったのね。 頭の中が真っ白になるって、これだったのね。 放心状態って、これなんだ。ポカ~ン・・・・・。 夜中の2時までかかって直しました。 (というか、とっても簡単な事だったのですが、何せ素人な者ですから・・・) もういいよ、いじくるのはやめようよ。うん。 今、必死にぐぐっているのは、ウェブアルバムみたいのなんだけど、 アイコンをクリックしたら、このブログに載せたイラストの一覧が別ウインドーで表示されて、その中のイラストをクリックすると別ウインドーでイラストの乗った記事に飛ぶ。ってモノ。 本当にシンプルなのでいいんだけどな~。 一応「フォト蔵」も登録したけどちょっと違う感じだし、 POQUEかな~。と思いながら、デザインがいまいちだしなぁ。 とか「うだうだ」しているので、決まらない。 もう一つは「Z絵本」というもので、ウェブ上で自分の絵本を作って人に見てもらえるソフト。まだちゃんと調べていないんだけど、見てくれる人にも何かソフトのダウンロードが必要だとか、なんとか。 他にもちょろちょろとあるので、落書きの倉庫の次はこれ。 大体、昨日みたいに「ハミーゴ」は死語なのか? で、ぐぐり始めて面白くてハマっちゃってるのも睡眠不足の理由の一つ。「バッチグー」だって~!!ケケケ~!! なんてしてるからいけないんだね。 気がついたら午前2時だったよ。がーーーーーん!! 今日は「料理の鉄人」見たら、さっさと寝る。 |
2006-09-01 Fri 21:09
こっちでは、9月の第一日曜日が「父の日」(なので今年は、9月3日です)。
ちきちきの幼稚園も今週は「父の日週間」で、お父さんに幼稚園に来てもらって一緒に遊びましょう!!ということで、チキも参加。 数週間前にお知らせがあって事前に登録をするんだけど、このお知らせに 「金曜日にはソーセージバーベキューをします。子どもに2ドル持たせて下さい。」 と書いてあったので、これはいい企画だ!!と、私は楽しみにしていた。 たかが焼いたソーセージをコッペパンに挟んで、トマトソース(ケチャップ)をかけただけのモノなんだけど、何だか楽しそうではないか。 チキには「ちきちきの父親として粗相のないように。ちゃんとソーセージを焼きなさい。」と言い、チキチキには「あなたが嫌がっても、私たちは行きますよ。」と宣言をした。 で、今朝ちきちきを幼稚園に送っていった時に、副任の先生に2ドルを渡して「で、大人のお金は要らないのですか?私たち(weです、we)も参加したいんですが。」と聞いた。 副任、沈黙・・・・・。そして、 「ごめんなさいね。今日のは お父さんだけなんですよ。」と。 今度は私が、沈黙・・・・・。がっかりだよ。 あんまりにもがっかりしたから、絶対に参加したいハズと思われるお母さん達にその事を伝えてあげた。 「えぇ?来ちゃいけないの?母の日週間(6月でした)にはこういう事してくれなかったわよね~。」 やっぱり。 何はともあれ、チキも初めて幼稚園でのちきちきの姿を見て、ちきちきやお友達と一緒に遊んで、最後にプレゼントまでもらって本当に楽しかったみたい。 日曜日もプレゼント用意してあるんだけど、「内緒」がすっごく嬉しいちきちきは、どうしても「内緒」に出来なくて、ちょろッとチキにばらしてたけどね。 ![]() ←幼稚園で作った「父の日」のプレゼント。 50cm×70cmの布に描かれてました。 余談ですが、このタイトルの「ハミーゴ」は死語ではないかと思い、ぐぐってみました。 そしたらこんなのありました。 「ハミーゴ」はまだ死語ではないようです。 懐かしくて、涙が出ました。 |
| 空を見る余裕 |
|