2019-03-11 Mon 16:51
![]() 昨日から仕込んでおいた大根と豚肉の煮物に、ゆで卵と糸コンを追加。 早く食べたい。 ![]() 昨年10月に仕込んだ梅酒。 久しぶりにご挨拶したら、なかなかいい色になりはじめた。 早く飲みたい。 ![]() 土曜日に買いそびれた、長野産コシヒカリ。 5㎏で$43.00(¥3,400)!! 今食べている、日本産米ブレンド5㎏$21.50(1,900円)で十分だ。 高校2年生の息子。 いわゆる日本でいう、数学Ⅱに加え、数学Bを選択している息子は、そこでつまづいている。 というか、先生とうまくいかないようで(習っていないところを宿題に出すなど)、息子のストレスの凄さがすごい。 それで、昨日ブログを更新できなかったんだけど。 今朝、その数学Bの早朝授業に送っていく車の中で、 「疲れてるんだったら、一日ぐらい学校休めば?」って言ったんだけど、 「今は、そんな事していられないから。」って、もういつもの息子じゃない。 息子の手を触ったら(触らせてくれないけれど)、血の気が引いて冷たくなっているんだろう。 「そうなの?まぁ人生の終わりじゃないからさ、あんまり頑張らないで。」って、私なりに励ました。 5時半過ぎ、息子が学校から帰って来て 「来週から、月曜日の朝、学校に送っていかなくていいよ。 数学Bはもうやらない。」と。 今日は、美味しくご飯が食べられそうだ。 ちょっとだけ、HSC(High School Certificate / NSW州の大学入学統一試験)のことを。 必須科目は英語だけで、他の選択科目は何でもいい。 日本だと私立理系は必ず数学を選択しなければいけないけれど、HSCではしなくてもいい。 この受験の選択科目には、音楽、美術、家庭科、技術、保健体育なども含まれているので、生徒たちは好きな科目、点数の取れそうな科目を選択すればいい。 第2言語も、35か国語から選択可能だと。 極端な話、 点数が確実に取れるものだけを選択して、高得点を取ったらいい大学に入れるのです。 大学に入ってから、進路の変更はいっくらでもできちゃいます。 私には、いまいち理解ができないんですが~。
|
お母さん、お疲れ様。
うちの孫は(国語)が全くダメで、、、国語テストの無い学部を選んだのね。 で、、新〇大学に受かったのね(工学部)。 逆に言うと、オーストラリアの方が選択科目苦手ばかりで怖いね。。 お国柄の違いだね、 受かる事が大事なんじゃなくて、入ってからしっかり勉強しろよって孫に言いたいわ。
2019-03-11 Mon 18:28 | URL | アイハート #-[内容変更]
みのじさん、こんにちわ。 お国が変われば大学も変わるんでしょうね。制度そのものが違うし、勉強する中身も違うからねぇ。まぁ初めての子供にとっては、それが当然なんでしょうけど。。。
日本では大学生の質が極端に下がっているそうですよ。一流大学の先生が中東の歴史の話しを少しして、世界地図でその国の場所を訪ねたら・・・ほとんど全員が場所を示せなかったそうです。 基本がまったくできてないそうです。世界から取り残されそうですね。
2019-03-11 Mon 18:38 | URL | 野付ウシ #-[内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-03-11 Mon 20:56 | | #[内容変更]
こんにちは~
子供の悩みは父親より母親に敏感に伝わると思うので、 我が家と同じく、みのじさん宅の葛藤をちょっと感じちゃいました! でも、親は自分の経験以上のアドバイスを出来なかったりするんで、 子供がこの壁を自力で破った時に自分ら親は時代とともに越されちゃうのかもしれませんね~! 根性のある息子さん! きっと自分で幸福な道を切り開いて行くと思いますよ~ 巣から飛び立つ親鳥の心境・・・ 楽しみでもあり切ないけどお互い楽しみましょうね!(笑) では、また~と、言いつつ明日から広島出張楽しみます!(爆) 説得力ない~~~ 息子さん、よくやった!!
選択するという事が出来るだけ、すごいですよ。 よかったーーー!! 煮物がすごい美味しそうです。 たらふく食べたいです。
2019-03-11 Mon 23:33 | URL | 雨月 #-[内容変更]
高校の授業の選択、かなり自由ですね。
それだけに、本人の責任が重いということかな。 おでん、かなりおいしそうにできましたね。食べたーい。 美味そうですよ 梅酒も作るんですね
そちらは梅の木も有るんですか? 5kで3400円 フエ-だな そちらの入試制度は分からないですね,私らの頃も必修で数ⅡB だったし英語もBだったな まあ自分の孫達に爺の頭は古いからなとか言われてるもんな、きっと試験の解答も昔とは比較にならんだろうな答えが一つのものならいいが英文法なんて忘れて 5W1Hだけだもんな
2019-03-12 Tue 09:00 | URL | EGUTI YOUSUKE #-[内容変更]
梅酒、そろそろちょっと味見しましょうか?( *´艸`)
私はカップ半分くらいでいいです。ロックでね。 こんにちは。
いくつになっても子供は子供、いろいろと悩みはつきませんよね~ でも、しっかりと一本芯が通った息子さんではありませんか! 親は子供を信じて見守るのが一番ですよね(といってもこれが一番できないんですけどね)( ´∀` )
2019-03-12 Tue 13:54 | URL | hummu #-[内容変更]
先生との相性もあるんですよね。
先生が変わると急に成績が上がったり、逆もあったり。 息子君はきちんと選んで、決めたんですから頑張りましたね。 我が家の息子も辛くても、とにかく続けるタイプなので、いずれ息子君のようなこともあるかもしれません。
2019-03-12 Tue 15:22 | URL | miyazyy #Oy7yNCUI[内容変更]
アイハートさんも通った道ですね!
お孫ちゃん、新〇大学の工学部!! すごい、私にはない理数系の脳みそだ~。 この受験科目がなんとなんと100科目もあって、お孫ちゃん得意の分野もたくさんあると思います~。 100科目もあれば、採点する方も大変ですよね!! そうそう、合格がゴールでなく、そこがスタートなのだ。 頑張れアイハートさんのお孫ちゃん(^^♪ 頑張ったら、おばあちゃんが美味しいものをいっぱい食べに連れてってくれるぞ~(笑)
2019-03-12 Tue 19:04 | URL | みのじ #-[内容変更]
やっと最近、このHSCというのが見えてきたような気がします。
でもこれはNSW州の話なので、他州はまた違うんですから、今他州に引っ越したりしたら大変ですよね! 今は少子化の流れで、地方の新設大学などは定員割れしているって聞きました。 あらららら、これは耳が痛い話です。 だんなによく言われます。 学校で何を勉強して来たの? 先生は教えてくれなかったの? って。 中学高校の勉強は、受験用なんですよね。 テストでどれだけいい点数が取れるか。 だから英語だって聞き取れないし話せない人多いでしょう? でも文章読ませたり書かせたらすごいんです!って(苦笑)。
2019-03-12 Tue 19:12 | URL | みのじ #-[内容変更]
大根にかぶり付いたら、中までしっかり味が染み込んでいました(^^♪
ゆで卵も・・・・・。あぁ幸せ。日本人で本当によかった。って思う瞬間ですね、 まだ16歳でしょう? 何になりたいかなんて、まだまだ分かりませんよね。 たはは、私でさえ、これから何をしたいのかって分からないですもん。 息子を信じて応援したいと思います~。 負担になっていないのならばよかったデス。 ちょっと心配してしまいました・・・・・・・・・。
2019-03-12 Tue 19:18 | URL | みのじ #-[内容変更]
父親はでん!!と構えていてくれる方が、子どももありがたいのではないですか?
両親揃ってウロウロしていたら、逃げ場がないですもんね~。 私は生まれも育ちも主な社会人経験もすべて日本なので、 こっちのアレコレには口が出せません。 あははは、もし日本に住んでいたとしても、私の経験なんか古すぎて・・・・・・。 息子、なんというか、一度決めたことや始めたことを簡単に変更しないんです。 どんだけ苦しんで悩んでいたって、限界まで頑張るんです。 もう、お母さんを見なさい。 あ、だめ!って思ったら進路変更してるんだから。 今回の出張はちょっと遠くじゃないですか!? 牡蠣の季節はもう終わり? お好み焼き、美味しかったですよ~。 楽しみにしていま~す(^^♪
2019-03-12 Tue 19:23 | URL | みのじ #-[内容変更]
今までも、一人で頑張り過ぎていた息子。
あぁ、雨月さん、私ってどうしてこう気が付くのが遅いんだろう。 今回もまた、一人にさせてしまった・・・・・・・・・。 でも、笑い声が戻ってきたから、よかった~。 本当によかった~。 煮物、たらふく食べちゃいましたよ。 一番おいしかったのは、ゆで卵(^^♪ いつもありがとう!
2019-03-12 Tue 19:30 | URL | みのじ #-[内容変更]
高校の授業の選択=受験科目になるんですが、100科目以上あるんですって!
小さな学校だと、先生が限られているので科目も少なくなるようですが。 息子が「日本語100時間コース」を選択したら、生徒が集まらないから。と開講しませんでした。 おでん、鯵が染み込んでいて美味しかったです~。 特にゆで卵。 本気で日本人でよかったですよ!!
2019-03-12 Tue 19:33 | URL | みのじ #-[内容変更]
うふふ、ありがとうございます。
色がすごいしょっぱそうですが、味が十分に染み込んでいて美味しかったです(^^♪ 梅酒は梅を齧りたくて、去年初めて作ってみました。 青梅は韓国系のスーパーで買え、氷砂糖とホワイトリカーは日系のスーパーで買いましたが、たはははは、ホワイトリカーが高くて、これは高級梅酒になりました・・・・・。 あの頃に勉強したことって、もう忘れちゃいますよね。 水平リーベイなんて使わないですし(笑)。 でも今思うのは、地理と歴史はちゃんと身につけておくべきだったな。って思います。 あ、これから勉強したらいいんですね! EGUTI YOUSUKEさん、これに気付かせてくれてありがとうございます!!
2019-03-12 Tue 19:39 | URL | みのじ #-[内容変更]
うふふ、いいですね~。
ひまわりさんがお好み焼きを焼きながら、それを横からつまみながら飲んだら美味しいでしょうね! お弁当を持って、お花見だっていいですね!!
2019-03-12 Tue 19:46 | URL | みのじ #-[内容変更]
だんなの事や自分の事だったら、こんなにオロオロしないで「なんとかなるだろう。」って思うのに、
なんで息子もことになるとこんなにオロオロしてしまうんでしょうか。。。。。 息子は筋が通り過ぎているというか、一度決めたこと・始めたことは途中下車しようとしないんです。 何度かそのサインを見逃して、一人で悩ませてしまいました。 はぁぁぁぁぁ、信じているんですが、見守りたいんですが、 どうしてこう、心の中を読みたくなるのか。 私は超能力者になりたいです!! あ、心を読むのは、息子だけでいいんですが(笑) 心が軽くなりました。 いつもありがとうございます!
2019-03-12 Tue 19:51 | URL | みのじ #-[内容変更]
息子は、若い女性の先生とはうまくいかないような気がするんです。
先生だって、男子ばっかりが1,200人以上もいるハイスクールで教えるんですもん。 それは大変ですよね~。 夕ご飯の時に、ウチの息子は警察官か入国管理局員がピッタリだね。 って話していたんです。 親であろうと妻であろうと子どもであろうと、容赦なく罰するだろうな。 って(笑) 息子も、当たり前だよ。って笑ってましたが、あれは本気です。
2019-03-12 Tue 19:59 | URL | みのじ #-[内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-03-13 Wed 08:38 | | #[内容変更]
確かに「数が苦」ですね。さすがです!!
かけ算をクラス一早く覚えた記憶力だからこそ、歴史は任せろ!なのですね。 途中で記憶がなくなったのは、もしかして現実逃避ではなかったでしょうか??
2019-03-13 Wed 19:09 | URL | みのじ #-[内容変更]
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
|
| 空を見る余裕 |
|